お知らせ一覧
帯状疱疹の予防接種について
50歳を過ぎたら帯状疱疹の予防接種ができます
帯状疱疹とは
帯状疱疹の病原体は、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)というウイルスです。
このウイルスは、多くの人が子供のときにかかる水痘(水ぼうそう)の原因になります。
水痘が治ったあともウイルスは体内の神経節に潜伏感染していて、過労やストレスで免疫力が衰えると再活性化し帯状疱疹を発症します。
日本人成人の90%以上にこのウイルスが潜伏していて、50歳代から帯状疱疹の発症率が上昇し、70歳代でピーク、80歳までに約3人に1人が発症すると言われています。
帯状疱疹になると、体の片側の一部にピリピリとした痛みを伴う紅い発疹、水疱が出現します。
頭部や顔面に出ると、目や耳の神経が傷害され、めまいや耳鳴り、視力低下、顔面神経痛などの思い合併症が残ることがあります。
また、発疹が消えたあとも長期に痛みが続く場合があり「帯状疱疹後神経痛」と言われています。
50歳以上で帯状疱疹になると、約20%の人が帯状疱疹後神経痛になると言われています。
す。
帯状疱疹の予防には
日頃の体調管理が重要で、免疫力が低下しないようにすることが大事です。
50歳を過ぎたら予防接種ができます。これも大変有効な予防対策です。
帯状疱疹予防接種(ワクチン)の種類
予防接種には、乾燥弱毒生水痘ワクチンと不活化ワクチンの2種類があります。
※表はスワイプで横スクロールできます。
注射回数 | 発症予防効果 | 神経痛予防効果 | |
---|---|---|---|
乾燥弱毒 生水痘ワクチン |
1回皮下注射 1回0.5ml |
50歳以上: 約70% 70歳以上: 40%以下 |
67% |
不活化ワクチン | 2回筋肉注射 2ヶ月あける 1回0.5ml |
50歳以上: 97.2% 70歳以上: 89.2% |
88.8% |
乾燥弱毒生水痘ワクチン
小児の定期予防接種にも使用されており、1回の皮下注射になります。
不活化ワクチンより70歳以上への効果が低い、また接種から5年目以降で予防効果が低下する傾向があります。ただし、5年後に再度接種することも可能です。
副作用は不活化ワクチンよりも少なく、接種料金も低くなります。
不活化ワクチン
筋肉注射を2回(2ヶ月以上あけて)行う必要があります。
乾燥弱毒生水痘ワクチンより予防効果は高いと言われています。
副反応は生ワクチンより多くなる傾向がり、接種料金も高くなります。
予防接種の予約は、医師よりご説明がありますので面談にて行います。
ご了承ください。